10:00〜19:00 (月・水〜日/祝)
休診日/火曜日

コラム

COLUMN

目の下のクマ取りではどんな治療法がある?

目の下にクマがあるだけで元気がなさそうに見えたり、老けたように見えたりするので、悩んでいる方も少なくありません。

しかし、クマ取りにもいろいろな種類があり、自分のクマに合わせた方法でなければ効果は期待できないでしょう。

今回は自宅でできるケアも併せてご紹介しているので、参考にしてみてください。

目の下のクマには種類がある


クマをキレイに消すなら自分のクマに合わせたものを選ばなければいけません。そのためにも、自分のクマの種類を知っておく必要があります。

茶クマ

茶クマは紫外線や摩擦などのダメージが原因です。「5分だけだから」と言って、紫外線対策を怠ったことはありませんか?自分が思っている以上に、紫外線の力が強いです。

目元は皮膚が薄く、少しのダメージでもクマができやすくなるので、日ごろから紫外線対策や保湿などのケアを心がけることが大切です。

青クマ

青クマの大きな原因として考えられるのが、血行不良です。

血行不良を引き起こすと毛細血管内のヘモグロビンが増加し、血管が透けてくすんだように見えます。

青クマは血色が悪く見えるので、一気に不健康な印象になってしまうでしょう。

赤クマ

赤クマは皮膚を引っ張ると赤みがかって見えるのが特徴です。青クマと同じく血行不良が原因だと考えられるのですが、他のクマと比べるとまだ症状が軽いです。

しかし、そのまま放置すると青クマまで悪化するので、迅速に対応しましょう。

黒クマ

上を向くとクマが薄くなるのが特徴です。目の下の脂肪やたるみによって影ができ、それが原因で黒く見えてしまうのです。

眼球を支える靭帯がたるみ、眼球が下に下がることで目の下にある脂肪が押し出されます。押し出された脂肪が目の下のふくらみとなって、頬との境目ができ、黒クマが発生するのです。

また、加齢による皮膚のたるみも原因だと言われています。

目の下のクマ取りには4つの治療方法がある

目の下のクマ取りにどのような種類があるのか、解説していきます。

脱脂

脱脂は目の下にある不要な脂肪を除去し、膨らみを少なくすることで頬との境目をなくし、クマを目立ちにくくさせられます。

脂肪を除去するといっても目の裏の見えないところからメスを入れるため、痕はほとんど目立ちません。施術時間も短いので、気軽に受けられるでしょう。

しかし、適切な量を取り除かなければ効果が期待できません。信頼できるクリニックで適切な治療を受けることが大切です。

ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸注入は目の下のくぼみにヒアルロン酸を補うことで、凹凸を軽減でき、クマを目立たなくさせられます。

脱脂とは違い、メスを使わず注射器でヒアルロン酸を注入するだけなので、気軽にできます。ただし、永久的に効果が続くわけではないので定期的に受けることで、徐々にクマが目立ちにくくなってくるでしょう。

脂肪注入

脂肪注入は自分の脂肪を目の下に注入する施術のことです。自分の脂肪を使うので拒否反応や合併症が起こる心配が少ないです。失敗するリスクが少ないのはメリットの1つだと言えるでしょう。

脂肪注入では凹凸を軽減できるので、クマを目立ちにくくさせられます。血流改善の効果も期待できるので、茶クマや青クマにもアプローチできるでしょう。

内服薬・外用薬

クマ取りは内服薬や外用薬でも治療ができます。トラネキサム酸やビタミンが配合された内服薬や、美白クリームを使用することで、徐々に目立たなくなってくるでしょう。

しかし、他の治療法よりも効果を実感するまでには時間がかかるかもしれません。目の下のクマがまだひどくなっていない方におすすめの治療方法です。

家でもできる目の下のクマ取り方法

クマ取りは治療だけではなく、家でのケアも大切です。治療と合わせることで、より高い効果が期待できるでしょう。また、予防にもつながる可能性が高いです。

目の周りのマッサージ

目の周りをマッサージすることで血流が促されるので、青クマや赤クマに効果が期待できます。クリームやオイルを手に取って、目の周りをぐるぐる擦りながらやさしくマッサージしてあげましょう。

ただし、目の周辺は皮膚が薄いのでこすりすぎないことがポイントです。また、ホットタオルで目元を温めてからマッサージをすることで、より血流の改善効果が期待できます。

コラーゲンを増やす

日々のお手入れの中で、コラーゲンを増やしてみましょう。ピーリングを取り入れたり、レチノールが配合された化粧品を使用することで、コラーゲンを補えます。

コラーゲンを補うことで目元がふっくらするので、青クマに効果が期待できるでしょう。また、美白成分が配合された化粧品なら茶クマに効果が期待できます。

血液をサラサラにする食材を積極的に摂る

食生活の中で、血液をサラサラにする食材を積極的に取り入れてみましょう。例えば玉ねぎやひじき、ほうれん草などです。血流が促されるので、疲れ知らずの元気な目元を手に入れられるでしょう。

目の下のクマ取りで失敗しないためには

目の下のクマ取りで失敗しないためには、3つのポイントがあります。

カウンセリングをしっかり受ける

治療の前にはカウンセリングが行われます。カウンセリングでなりたいイメージやどのような生活を送っているかを伝えることが大切です。クマの種類や原因が分かるので、適切な治療方法を提案してくれたり、日ごろの生活でのアドバイスももらえたりするでしょう。

実績と経験が豊富なクリニックを選ぶ

クマ取りはその人のクマの種類に合わせた治療方法でなければ、効果を期待できない可能性があります。高い効果を期待するためにも、実績と経験が豊富なクリニックを選びましょう。

クリニックを選ぶ際は以下の3つのポイントをチェックしてみてください。

  • カウンセリングは丁寧か
  • 実績や症例数は豊富か
  • アフターフォローは充実しているか

1つのクリニックではなく、複数のクリニックで比較してみましょう。

クマの種類に合わせた治療法を選ぶ

クマ取りはクマの種類に合わせることが大切です。とは言え、自分で判断するのは難しいでしょう。どの治療方法がいいか迷った場合は、クリニックで相談することが大切です。

クマの種類を見極めた上で、適切な治療方法を提案してくれるでしょう。

キレイにクマを取るならクリニックで施術を受けよう

目の周りのマッサージや食生活でもアプローチはできますが、クマを消すまでには時間がかかるでしょう。

クリニックで適切な施術を受けることで、スピーディーかつ高い効果が期待できるのでクマで悩んでいる方におすすめです。

インスタグラムは
コチラ
LINE予約は
コチラ
電話予約は
コチラ