アートメイクはデメリットだらけ!?アートメイクの特徴やメリット・デメリットについて紹介
アートメイクはすっぴんでも化粧をしているように整った顔になるため、女性に人気がある施術です。
しかし、アートメイクについて調べると「修正ができない」「他の施術と一緒にできない」などデメリットが出てくるため、施術を受けようか迷っている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、アートメイクの概要、メリット・デメリットについて紹介しています。
また、デメリットに対する対策も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
アートメイクとは
アートメイクとは、皮膚の内側に色を入れてメイクする施術方法です。
皮膚の表面にメイクする方法とは違い、こすったりクレンジングしたりしても落ちません。
身体に色を入れるタトゥーと同じイメージを持たれることが多いですが、色を入れる皮膚層が違います。
タトゥーは、皮膚層の中でも奥深い真皮層に入れますが、アートメイクをする場所は、一番表面に近い表皮層です。
タトゥーを入れる真皮層は、肌のターンオーバーに時間がかかるため、半永久的に消えません。
一方、表皮層の細胞はどんどん生まれ変わるため色が抜けやすく、1〜3年ほどで消えます。
またアートメイクの施術方法は、手彫りと機械彫りの2種類です。
手彫り
手作業で1本ずつ色を入れる
ナチュラルな仕上がりになる
機械彫り
一度で広い範囲に色を入れられる
メイクした部分がはっきりとわかる
クリニックによっては組み合わせも可能なため、希望の施術方法がある方はカウンセリング時に相談してください。
アートメイクできる部位
アートメイクができる主な部位は下の6つです。
1番人気は、眉毛のアートメイクです。
眉毛は顔の印象を大きく変えるため、デザインにこだわる方が多くいます。
また、アートメイクは装飾目的だけではなく、傷やほくろを隠すためにも利用可能です。
妊娠線ややけど、気になるほくろがある部分に肌色を入れるとほとんど目立たなくなります。
アートメイクをオススメできる人
下の項目に当てはまる方は、アートメイクをオススメします。
アートメイクのデメリット
アートメイクで皮膚の内側に色を入れると、いつでもメイクをしたような見た目になれるため、女性に人気の施術です。
ただし、施術にはデメリットがあることも理解しておきましょう。
修正が難しい
アートメイクは1回施術を受けると1〜3年ほど持続します。
逆にいうと1度色を入れた部分はしばらく消えないため、デザインの修正が難しいです。
理想のデザイン通りになるように、施術前のカウンセリングはしっかりと行いましょう。
画像やイラストを使いながら、自分の希望やイメージを伝えるとほとんど失敗しません。
他の施術が受けられない
アートメイクは表皮に色を入れるため、ターンオーバーが繰り返されるとメイクが抜けやすいです。
ダーマペンやレーザー治療などの美容医療はターンオーバーを促す効果があるため、アートメイク施術の前後3週間は控えましょう。
また、ボトックスやヒアルロン酸注入はアートメイクが崩れてしまう場合があります。
アートメイク以外の美容医療を受ける予定の方は、クリニックに必ず相談してください。
ダウンタイムがある
アートメイクのダウンタイムは1週間ほどです。
施術をしてしばらく経つと赤みや腫れが起こり、2. 3日後にはかゆみが出ることがあります。
さらに眉毛や唇のアートメイクは、施術後かさぶたが出来てしまうことも。
ダウンタイム中は施術直後に保冷剤で施術箇所を冷やし、保湿を入念に行いましょう。
保湿をする時は、擦らず優しい力で肌に馴染ませるとデザインが崩れません。
またかゆみが起きた場合は、かかずに冷却してかゆみを抑えてください。
2回以上の施術が必要
アートメイクで色を入れる表皮層は、ターンオーバーで肌細胞が生まれ変わるのが特徴です。
そのため施術からしばらくすると、色がだんだんと抜けてしまいます。
特に1回目は色が定着しにくいため、デザインが薄くなりやすいです。
しっかりと安定させるには最低でも2回施術しましょう。
代謝が良い方は2回施術しても色が抜ける可能性があります。
アートメイクの効果が感じない場合は、クリニックで経過を診てもらい、必要に応じて3回目の施術を検討してください。
施術中に痛む場合がある
アートメイクの施術は医療用の針を使用します。
一般的な施術は麻酔をして行うため、強い痛みを感じることはほとんどありません。
ただし、人によって痛みの感じ方が違ったり麻酔が効かなかったりする場合もあります。
麻酔は種類の変更や追加が可能です。痛みに弱い方は事前に相談しておきましょう。
アートメイクのメリット
一般的な施術は麻酔をして行うため、強い痛みを感じることはほとんどありません。
ただし、人によって痛みの感じ方が違ったり麻酔が効かなかったりする場合もあります。
麻酔は種類の変更や追加が可能です。痛みに弱い方は事前に相談しておきましょう。
アートメイクのメリット
アートメイクのデメリットは2回以上施術する必要があり、失敗してもなかなか修正できない点です。
しかしリスクを理解した上で施術を受ければ、メイクの負担が減り、お出かけが楽しくなります。
メイク時間が短縮できる
施術した部分はメイクが完成しているため、出かける前のメイクが必要なくなり、準備に時間がかからなくなります。
特にメイクが苦手な方やメイクに時間がかかる方は、アートメイクの効果を実感しやすいでしょう。
またメイクのデザインは皮膚の内側に定着するため、日によってメイクの出来栄えが変わることはありません。
メイク崩れしない
アートメイクは皮膚の内側に色を入れて装飾するため簡単には落ちません。
メイク崩れしやすい夏場や雨の日でも化粧道具をもたずに過ごせます。
また、ジムやスポーツで汗をかいてもメイクがしっかりキープされるため、メイク崩れを気にせずに楽しんでください。
すっぴんでも気にならない
アートメイクをすると、すっぴんの状態でもメイクをしているような見た目になります。
普段からナチュラルメイクのみで過ごしている方は、ノーメイクでお出かけできるでしょう。
また、すっぴんに自信がつくため好きな人とのお泊りも楽しめます。
アートメイクのデメリットを把握して施術を検討しよう
アートメイクは皮膚の内側に色を入れ、1〜3年ほど素顔でも整った状態をキープできる施術です。
メイクの手間をはぶけるため、眉毛や目元、唇にアートメイクする方が多くいます。
しかし、1度施術をすると修正が難しいことや、他の施術と併用できないなどデメリットもあるため、リスクを回避することが大切です。
リスクを回避するために、クリニック選びを慎重に行いましょう。
アートメイクの実績が豊富なエールクリニックは、自然な仕上がりになる施術が得意です。
施術をするときはデザインのイメージをしっかりと確認し、麻酔で痛みを軽減させながら行います。
カウンセリング予約は公式サイトや公式LINEから受け付けているので、お気軽にご相談ください。