糸リフトのダウンタイムはどんな症状が出るの?どんな風に過ごすもの?
糸リフトは引き締まった美しいフェイスラインを作るのに有効な施術です。しかし「ダウンタイムが辛い」などという施術感想があるのも事実であり、不安を覚えて施術に踏み切れない人も少なくありません。
本記事では糸リフト施術のダウンタイムについて解説します。参考にして糸リフト施術後をイメージし、上手く乗り切る助けにしてください。
糸リフトとは?
糸リフトとは、医療用の極細の糸を顔に埋め込み、フェイスリフトアップをはかる施術です。糸は後から皮膚に溶ける材質であるため、皮膚に残り続けるということはありません。
糸は埋めた後も外から見えたりすることはなく、傷は点状であるため髪などで簡単に隠せます。傷もいずれは治るため、最終的には「糸を埋めた」とはわからない見た目になることができます。
糸リフトの効果
糸リフトの効果は以下のとおりです。
- 顔全体や各部位のたるみ改善
- シワやほうれい線の改善
糸リフトは切開を伴わないため、比較的軽い負担でシャープなフェイスラインを実現できます。顔全体をリフトアップすることもできますが、眉下やこめかみなど、気になる部位だけリフトアップするということも可能です。
また、糸を埋めた刺激により肌にハリが戻るため、顔全体が引き締まりシワが軽減されます。
糸リフトのダウンタイムについて
糸リフトのダウンタイムは、およそ1週間ほどです。その間は以下のような症状が発現します。
- 腫れ
- 赤み
- 内出血
- 違和感
- 引きつれ
いずれの症状も時間が経つにつれ消えていきますが、期間は個人差があります。場合によっては1週間以上症状が続くこともありますが、慌てずに症状が消えるのを待ちましょう。できる限り安静にし、クリニックの指示に従って過ごすのがダウンタイムを短くするポイントです。
また、ダウンタイムに関して疑問や不安がある場合は、遠慮せずクリニックに相談しましょう。
腫れ
糸リフトは施術後数日間腫れが生じるケースがあります。
「フェイスラインを改善するために施術をしたのに…」とショックを受ける人も少なくありませんが、腫れは一時的なものであり、いずれは元に戻るため心配しすぎることはありません。
腫れが気になるからと言って、触ったり揉んだりして刺激を与えると、逆に悪化するためそっとしておきましょう。
赤み
赤みも、糸リフト施術後に発現しやすい症状です。
数日で落ち着く症状ですが、気になる人はマスクなどで隠し、紫外線などを避けるようにしましょう。
メイクで隠すことも可能ですが、施術直後は傷に悪影響を与えます。クリニックの指示に従い、メイクの許可が出てから行ってください。
内出血
内出血は比較的発現しにくい症状ですが、出る可能性は0ではありません。
内出血が治るまでの期間は体質などにも影響され、長引く場合は2週間ほどかかることもあります。気になる場合は、マスクやメイクで隠しましょう。
また、内出血は施術直後の過ごし方がポイントです。少しでも症状を軽減したい場合は、出血量が増えないように血行が過度に良くなってしまうような行動を控えましょう。
違和感
糸リフトでは、施術後埋め込まれた糸に違和感を覚えるケースもあります。全員が必ず違和感を抱くわけではありませんが、どうしても施術部位が気になるという人は少なくありません。
違和感は個人の感覚の問題であるため、「〇日経つ頃には治る」という類の症状ではありませんが、一般的に1ヶ月経過するころには多くの人が馴染んでくると言われています。早い人であれば、施術から数日後にはすでに気にならなくなっているというケースもあります。
引きつれ
糸リフト施術後は引きつれの症状が出る場合も少なくありません。
笑うなどして表情が動く時や、目元・口元など施術部位付近を動かした際に「どことなく引きつれる感じがする」というケースが多いようです。
一般的には2~3週間経過すると、症状が落ち着いてきます。現在糸リフトでは皮膚に溶ける糸が主流となっており、永久的に皮膚の中に糸が残ることはありません。そのため個人差はあれど、いずれは引きつれ症状も治まります。
ダウンタイムの過ごし方
糸リフトのダウンタイム中は、以下のポイントに気をつけて過ごしましょう。
- 刺激を与えない
- 血行を良くし過ぎない
- 異常を感じたら病院へ
基本的には施術部位に刺激を与えず、安静に休むことです。気になるからと触ったりしてしまうと、肌の状態が落ち着くまでに余計な時間がかかってしまいます。
刺激を与えない
施術部位に刺激を与えるのは避けましょう。
特に施術直後はどうなっているのか気になってしまい、つい手で触れてしまう人も多いですが、肌には良くありません。触る・揉む・擦るなどの刺激を与えないよう注意しましょう。
メイクや洗顔の際も、状態が落ち着くまでは優しい力加減で行ってください。糸リフトは比較的早く洗顔・メイクができるようになる施術ですが、普段と同じ力を加えるのはしばらく控えた方が無難です。
血行を良くし過ぎない
施術直後は傷が完全に塞がりきっていないため、血行を良くしすぎると傷が開き、出血する可能性があります。以下の行動はしばらく控えましょう。
- 温泉やサウナ、長時間の入浴
- 激しい運動
- 飲酒
表面上傷が治ったと感じられても、皮膚の内側で内出血が起こっている場合があります。出血したとしてもいずれは治りますが、状態が落ち着くまでの時間が長引いてしまいます。
異常を感じたら病院へ
眠れないほどの激しい痛みが数日以上続く、出血が止まらないなどの明らかな異常が生じた場合は、すぐに病院にかかりましょう。判断に迷った場合は、クリニックに問い合わせて指示をあおぐのもひとつの方法です。
糸リフトは信頼できるクリニックで
糸リフトは信頼できるクリニックで施術を受けることが、ダウンタイム中の負担を軽減する一番の方法です。技術力だけでなく、カウンセリングでの話しやすさも加味して選びましょう。
どのクリニックが良いのかわからない場合は、ぜひエールクリニックにお越しください。
エールクリニックの糸リフト治療へ
まとめ
糸リフトは比較的ダウンタイムが短めの施術とはいえ、腫れや違和感など複数の症状が発現してしまうケースもあります。
「本当に施術は成功したの?本当に放っておいて大丈夫?」と不安を覚えるかもしれませんが、悩み過ぎず落ち着いて安静に体を休めましょう。どうしても不安が拭えない場合は、クリニックに相談してみてください。不安をわかってもらったり、より詳しい説明を受けることで、ダウンタイムの不安は解決へと向かいます。