ボトックスの効果は何カ月続く?長持ちさせるコツも併せて紹介
ボトックスは、打つことでさまざまな効果をもたらす注射施術です。一方で、「効果は何カ月持つのだろう?」「打ってもすぐに薬が切れるのでは?」と考える人も少なくありません。
本記事では、ボトックス注射の効果持続期間について解説します。参考にして、ボトックスに対する疑問を解消してください。
ボトックス注射とは?
ボトックス注射とは、ボトックスという薬品を施術部位に打つ美容施術です。
ボトックスとは、ボツリヌス菌という菌から精製された薬剤です。元々は害のあるものですが、精製の段階で無毒化されています。医療の世界でも使用されている薬品であるため、安心してください。
一般的な注射で薬品を打つだけであるため、施術の負担が軽く、人気のある施術です。
ボトックスの効果と施術部位
ボトックスの効果と代表的な施術部位は、以下のとおりです。
【ボトックスの効果と施術部位】
施術部位 | 効果 |
---|---|
顔 |
|
エラ |
|
肩 |
|
二の腕・ふくらはぎ |
|
脇 |
|
ただし、具体的にどの部位の施術を受け付けているかは、クリニックによって異なります。施術の際は、希望部位への施術が可能かどうか、クリニックに確認をとっておきましょう。
当クリニックでは、「顔」「エラ」「肩」「ふくらはぎ」「脇」に対する施術が可能です。
ボトックス施術のリスク
ボトックス施術には以下のようなリスクがあります。
ただしクリニック選びを慎重に行うことで、大部分は避けることができます。ダウンタイム中の症状は誰であっても多かれ少なかれ発生しますが、長くとも2週間あればきれいに治ります。
ボトックスの効果は何カ月?
ボトックスの効果は、一般的に4~6ヶ月程度です。それ以上放っておくと、じょじょに効果は薄れ始め、やがて完全に効果が消えます。
また、施術を受け始めた直後は、それほど長持ちしません。慣れない薬に対し、体が異物と認定して積極的に排出しようとするためです。施術を繰り返し薬が体に馴染んだら、だんだん施術期間が伸びていき、最終的に4~6ヶ月程度のスパンに落ち着きます。
たくさん打てば長持ちする?
ボトックスは、たくさんの量を打てば長持ちするというものではありません。
むしろ、適切な量以上のボトックスを打つと、打たれた部位の筋肉が過度に弛緩してしまい、動かなくなってしまいます。結果的に、生活に支障が出る事態になりかねません。
過剰にボトックスを体内に入れることは避け、適切量で施術を受けましょう。
効果の消失にはメリットも
ボトックスの効果は永遠ではありませんが、効果が消えることにはメリットもあります。
まれに美容整形施術のあと、仕上がりがイメージと違うと感じるケースがあります。そのような場合、メスなどを使った施術では、結果に納得がいかなくとも元の顔には戻せません。
しかしボトックスであれば、仮に出来栄えに不満があったとしても、薬が抜けるのを待ち元の状態に戻れます。その後改めて施術を行なえば、理想の姿を手に入れ直すことができます。
ボトックスを長持ちさせるコツ
ボトックスを長持ちさせるコツは以下のとおりです。
総じて言えることは、ボトックスがあくまで薬であるということです。薬が早く抜けるような行動を取れば、ボトックスは早く抜けていきます。
あまり過敏になり過ぎることはありませんが、無理のない範囲で上記の点を守って生活しましょう。
過度に代謝を促進しない
ボトックスを長持ちさせたい場合は、過度に代謝を促進するような行動は避けましょう。具体的には、以下のとおりです。
上記の行動は、いずれも血流を良好にし、代謝を良くします。代謝が良くなることは健康上良いことでもありますが、同時にボトックスを早く排出してしまうことに繋がります。
たまのことであれば問題はないため、絶対に避けなければいけないと思いすぎることはありません。しかし、上記のような行動が日常になっている場合は、回数を減らすなどして控えた方が良いでしょう。
施術部位をマッサージしない
施術部位のマッサージもおすすめしません。マッサージで施術部位を揉むと、ボトックスが早くその部分に広まり、抜けるのも早くなるためです。
マッサージは、良かれと思って行なってしまう人も多いです。また、マッサージをする気はなくとも、つい施術部位が気になり手が伸びてしまうという人も少なくありません。
しかし、ボトックスの施術部位は、特に理由が無い限り触らないのが一番良い行動です。
定期的に追加を打つ
ボトックスを定期的に打つことで、ボトックスはより長持ちするようになります。
もしもボトックスを打った後、完全にボトックスが抜けるまで待ってしまうと、体がボトックスに慣れる前の状態に戻ってしまうのです。その状態で追加を打ったとしても、体は薬に慣れていないため、積極的にボトックスを排出しようとしてしまいます。
体をボトックスになじませるためには、定期的に施術を受けることが重要です。効果が切れたら再施術を受けよう、などと考えていると、最終的には通う頻度が上がってしまいます。
他の施術を併用する
他の施術を併用し、より効果を高めておくことも有効です。
ボトックスに求める効果によっては、併用できる施術があるかもしれません。ただし必ずあると限ったわけではないため、一度クリニックに相談してみましょう。
もしも併用できる施術があれば、ボトックスの効果をより高めるために、両方受けておくことをおすすめします。
信頼できるクリニックでボトックス注射を
ボトックス注射を受ける際は、信頼できるクリニックを利用しましょう。効果は何カ月続くのかなどということをはじめ、小さいことでも疑問を聞きやすいクリニックがおすすめです。
もしも当てがない場合は、ぜひ当クリニックをご利用ください。
まとめ
ボトックスの効果は4~6カ月持続します。残念ながら永遠に続くわけではありませんが、目安を知っておくことで、今後の見通しも立てやすくなるでしょう。
また、持続期間以外のことも積極的に知っていきましょう。理想の姿に近づくために、施術の特性をきちんと理解することは大切です。同時に、疑問が浮かんだら、いつでもクリニックにたずねられることも忘れないでください。