10:00〜19:00 (月・水〜日/祝)
休診日/火曜日

コラム

COLUMN

20台前半にニキビやニキビ跡ができやすいのはなぜ?ケア方法も併せて解説

20代にさしかかり、思春期に悩まされたニキビが消え始め、やっと一安心と思ったのもつかの間。ニキビそのものが消えたのにニキビ跡が残ってしまい、結局美肌とはほど遠い状態に…と悩む人は多いです。

本記事では20代、特に20代前半のニキビ跡について説明します。参考にして現在悩んでいるニキビ跡を解消すると同時に、これからのニキビ跡の予防にも役立ててください。

ニキビ痕とは?

ニキビ痕とは、ニキビそのものが治っても肌の上に残る跡のことです。シミという形で残ることが比較的多いですが、クレーター跡やケロイド跡も珍しくはありません。

また、跡になったからといって治らないわけではありません。しかし、きれいになるのに時間を要するケースが多いです。

20代前半にできるニキビの特徴

20台前半にできるニキビには以下のような特徴があります。

  • できやすい部分はTゾーン
  • 環境の変化が原因になりがち
  • 生活スタイルがニキビに影響を及ぼす
  • スキンケアがより大切に
  • 上記はあくまでニキビ自体の特徴です。しかしニキビ跡予防に最重要なことは、ニキビそのものを予防することであるため、ニキビのことを知るのも大切なのです。

    できやすい部分はTゾーン

    20台前半の場合ニキビができやすい部分は、ひたいから鼻までのTゾーンです。20台前半は皮脂の分泌が活発な時期ですが、Tゾーンは皮脂腺が多く集まる部分であるため、ニキビができやすいのです。

    そのため、スキンケアをより丁寧に行なうと良いでしょう。また、額部分は跡になりやすい傾向があるため注意してください。

    環境の変化が原因になりがち

    環境の変化が原因となり、ストレスでニキビができるという流れも、20台前半には多いです。

    20台前半は学生から社会人になったり、結婚したり出産したりと、ライフスタイルに大きな変化が訪れやすいタイミングです。たとえ喜ばしいことであっても、慣れない生活に変わることはそれだけでストレスとなり、ニキビの原因になりかねません。

    できるだけ無理はせず、ストレスを溜めないように過ごしましょう。

    生活スタイルがニキビに影響を及ぼす

    生活スタイルもニキビに影響を及ぼします。

    ストレスのことについて前述しましたが、仮にストレスを感じていなくとも、生活習慣が乱れているとニキビは発生してしまいます。20台前半は親の庇護下から抜けていく時期でもあり、食事や睡眠時間に関してのことを自己管理するケースが増えていきます。

    しかしそこで脂質の多すぎる食事や間食ばかり行なっていたり、睡眠を取らない生活を送っていると、肌は荒れニキビができやすくなっていきます。

    スキンケアがより大切に

    20代になると、スキンケアがより重要となってきます。

    若い方ではあるものの、10代と比べると肌の代謝は衰えてきます。そのため、10代の際は放っておいてもコンディションの良かった肌質が、20代になって陰りが見えてきたというケースは多いです。

    そのため、より一層丁寧なスキンケアが求められます。自由な時間が少なくなってくるときでもありますが、できる限り肌をいたわりましょう。

    【参考】20代後半のニキビについて

    20代後半になると、ニキビはやや特徴が変化します。

    皮脂の分泌がやや抑制傾向に変化する反面、今度は乾燥しやすくなってしまいます。また、肌のターンオーバーの周期が乱れ始めるタイミングでもあります。

    そのため、ニキビができやすい場所が頬や口周りへと移動するのです。また、治りが20代前半だった頃と比較し鈍くなっていき、ニキビ跡が残りやすくなります。

    美容整形によるニキビ跡改善

    美容整形によるニキビ改善方法は、一般的に以下のようなものがあります。

  • ダーマペン
  • 水光注射
  • レーザー治療
  • いずれもダウンタイムが短く、体への負担が軽いです。生活に施術が影響しにくいだけでなく、施術を行なったと悟られにくいことも魅力です。

    痛みも軽く、美容整形初心者の方でも安心して受けていただけます。

    ダーマペン

    ダーマペンとは、ペン型の器具を用いて行う注射の治療です。極細の針を何本か同時に刺し、その刺激で肌を活性化させます。

    刺すといっても2mm以下であることが一般的であり、強い痛みはありません。また、一度に刺せる範囲は狭いため、痛みが小さいだけでなく、細かい部位にも施術可能です。

    水光注射

    水光注射もダーマペンと同様、極細の針を何本も一度に刺す施術です。2mm以下の深さである点も共通しています。

    異なる点として、水光注射は薬液を同時に塗布します。そのため、より高い効果が期待できます。一方で水光注射の方が少し器具が大きく、細かい部位への施術に不向きです。

    各種レーザー治療

    ニキビ跡にはレーザー治療も効果的です。ひとくちにレーザー治療といっても効果はさまざまですが、ニキビ跡に有効なメニューは多いため、探すのに苦労はしないでしょう。

    注射と同じく、レーザーの刺激で肌を活性化させ、美肌効果を期待します。皮膚に傷がつかないため、ダウンタイムが短く体への負担が軽いです。

    当クリニックでは、ハイフ・ピコレーザーの施術を受け付けています。

    セルフケアによるニキビ跡改善

    セルフケアによるニキビ跡改善方法は、以下のようなものがあります。

  • 適切なスキンケア
  • 刺激を避ける
  • 生活環境を整える
  • いずれも基本的なことです。そのため特別なことをする必要はありませんが、一方で改善には時間がかかります。また、ケロイドやクレーターはセルフケアで改善できません。

    適切なスキンケア

    初歩的なことですが適切なスキンケアを行いましょう。

    繰り返しになりますが特別なことをしなくとも、保湿を欠かさず行なったり洗顔を丁寧にするだけで効果があります。面倒でも必ず毎日行ってください。

    刺激を避ける

    肌への余計な刺激は避けましょう。

    ニキビができると気になるのは無理もありませんが、触ってはいけません。また、洗顔のし過ぎは肌質を悪化させてしまうため、禁物です。

    日焼け止めも怠らないようにし、紫外線も避けましょう。

    生活環境を整える

    生活環境を整えることも大切です。バランスのとれた食事や十分な睡眠、適度な運動を行うようにしましょう。

    特に睡眠は、適切に取ることで美肌に重要なホルモンが出るため大切です。時間だけでなく、夜にきちんと寝て昼夜逆転は避けましょう。

    ニキビ跡にお悩みならエールクリニックへ

    ニキビ跡にお悩みの方は、ぜひエールクリニックにお越しください。安心・納得を大切に、施術を進めさせていただきます。

    いきなり施術に踏み切れないという人は、カウンセリングだけでも構いません。お待ちしております。

    インスタグラムは
    コチラ
    LINE予約は
    コチラ
    電話予約は
    コチラ