10:00〜19:00 (月・水〜日/祝)
休診日/火曜日

コラム

COLUMN

ニキビ跡が残りやすい人の特徴は?ニキビ跡の種類についても解説

ニキビに悩まされている人は少なくありませんが、同時にニキビ跡に悩まされている人も多いです。審美性と言う意味で百害あって一利なしのニキビ痕ですが、実はニキビ跡には残りやすい人ときれいに治る人がいます。

本記事ではニキビ跡が残りやすい人について解説します。参考にして、美肌を手に入れる手助けにしてください。

ニキビ痕とは?

ニキビ痕とはニキビそのものが治った後、肌に残る跡のことです。必ず残ると限ったわけではなく、残ったとしてもじょじょに消えていくケースも多いです。しかし場合によっては、時間が解決してくれず残り続けることもあります。

一般的にニキビの炎症が酷ければ酷いほど、跡が残りやすく消えにくいです。

ニキビの種類

ニキビには種類があります。しかしそれぞれまったく別物というわけではなく、状態の悪化度合いによって変わるのです。

具体的には以下のとおりです。

白ニキビ:初期段階。毛穴が皮脂や汚れで詰まっている。
黒ニキビ:初期段階。白ニキビで見られた汚れが酸化し黒ずんでいる。
赤ニキビ:中度の炎症。炎症で赤くなっている。
黄ニキビ:中度の炎症。炎症が進み膿んでいる
紫ニキビ:重度の炎症。炎症が肌の深くまで到達している。

白・黒ニキビの段階で治せれば、跡はほとんど残りません。赤・黄ニキビは跡が残りやすいです。紫ニキビとなると、ニキビそのものがセルフケアでは治りにくくなるため、美容クリニックや皮膚科に行く必要があります。

ニキビ跡の種類

ニキビだけでなく、ニキビ跡にも以下のような種類があります。

  • シミタイプの跡
  • クレータータイプの跡
  • ケロイドタイプの跡
  • それぞれ原因や対処法が異なるため、ニキビ跡に悩んでいる人は、自分の悩むニキビ跡がどういうものであるのか知る必要があります。

    シミタイプの跡

    一般的なのはシミタイプのニキビ跡です。触れても凹凸はないものの、色素が沈着しておりシミのように見える跡です。

    具体的には以下のとおりです。

    ニキビ跡種類 原因 解決法
    赤いニキビ跡 毛細血管の拡張 時間経過
    茶色のニキビ跡 炎症がメラノサイトを刺激し、メラニンが生成される 時間経過
    紫のニキビ跡 炎症で血管が圧迫されること クリニックや皮膚科での改善

    茶色のニキビ跡に関しては、紫外線を受けることでさらに悪化する可能性があります。そのため、日焼け止めなどを怠らないようにしましょう。

    なお、赤ニキビだから赤い跡になるというわけではありません。ニキビとニキビ跡の種類は、あくまで別物です。

    クレーターになる跡

    クレーターになるニキビ跡もあります。クレーターとはくぼみ、穴という意味であり、文字どおりニキビ跡部分が凹んでしまっている状態です。

    原因は、炎症が肌の真皮層まで届いてしまうことにあります。肌の表面は炎症で傷ついても自力で回復していきますが、真皮層は一度傷つくと自力で修復できません。傷が傷のまま残ってしまうため、炎症部分だけが回復されず、クレーターとなってしまいます。

    治りにくいため、美容クリニックや皮膚科の利用をおすすめします。

    ケロイドになる跡

    ニキビ跡はまれにケロイド状になることもあります。クレーターとは逆に、ニキビのあった場所の皮膚が、盛り上がってしまっている状態です。

    ケロイドは、炎症に対する皮膚の修復が過剰に働くことにより、引き起こされます。珍しいというわけではありませんが、ケロイドにならない人も多いです。

    ケロイドは炎症のひどさだけでなく、体質も影響します。自力のケアできれいに治すのは難しいため、美容クリニックや皮膚科の利用をおすすめします。

    ニキビ跡が残りやすい人

    ニキビ跡が残りやすい人は、以下の条件に該当する人です。

  • ニキビのケアが間違っている
  • 肌が弱い
  • 紫外線を避けられていない
  • 生活習慣に問題がある
  • ストレスを抱えている
  • 該当したからといって、必ず残るとは限りません。しかし、できる限り該当しないように生活した方が良いでしょう。

    ニキビのケアが間違っている

    間違ったニキビケアを行うと、悪化してしまいかえって跡が残りやすくなります。特に多いのが、以下のようなミスです。

  • 強い力で洗顔する
  • 強い洗顔料を使用する
  • ニキビを潰す
  • ニキビを触る
  • また、ケア方法ではありませんが、ニキビが恥ずかしいからと髪などで隠すのもNGです。隠すことはできますが、髪がニキビに当たり刺激となるため、改善にはよくありません。

    肌が弱い

    肌が弱い人は、ニキビになりやすくニキビ跡も残りやすいです。

    体質であるため努力では解決できない部分ですが、まずは自分の肌が弱いことを自覚し、肌を労わりながら生活しましょう。本記事で紹介したNG行動を避けるだけでも、肌の調子は大きく変わります。

    また、肌トラブルの際はセルフケアにこだわりすぎず、美容クリニックや皮膚科の利用も検討しましょう。

    紫外線を避けられていない

    紫外線のケアがおろそかであると、ニキビ跡が残りやすいです。とくに茶色のシミのようなニキビ跡は、紫外線で悪化してしまうため、より丁寧なケアが必要です。

    ニキビがあるかどうかに関わらず、外出の際はできるだけ日焼け止めを塗るようにしましょう。帽子、日傘も有効です。

    ただし、紫外線を避けたいと思うがあまり、家にこもりきりになっても肌にはよくありません。バランスよく外出し、健康的に過ごしてください。

    生活習慣に問題がある

    生活習慣に問題がある人も、ニキビ跡が残りやすいです。

    基本的なことですが、バランスの悪い食事や睡眠不足、昼夜逆転の生活は肌質を悪化させてしまいます。生活の環境上、変えるに変えられないこともあるかもしれませんが、できるかぎり健康的な生活を意識ましょう。

    ストレスを抱えている

    ストレスを抱えている人はニキビができやすく、ひいてはニキビ跡もできやすいということになります。

    ニキビはホルモンバランスなどの崩れによっても起きてしまい、ストレスはそれを引き起こします。できるだけリフレッシュし、ストレスフリーな生活を心がけましょう。

    ニキビ跡対策はエールクリニックで

    ニキビ跡、ニキビ改善にお悩みの方は、ぜひエールクリニックにお越しください。ニキビの種類や程度を問わず、どなた様に対してもひとりひとりの状態を見きわめ、適切な施術を行なわせていただきます。

    「こんなに酷いと手に負えないと言われるかもしれない」「こんなに軽度の跡でわざわざ来ないでと言われるかも」などという心配はご不要です。お客様が悩まれている以上、エールクリニックは悩み解消を全力でサポートいたします。

    いきなり施術の決断ができなくとも、まずは軽い相談からで構いません。スタッフ一同、いつでもお待ちしております。

    インスタグラムは
    コチラ
    LINE予約は
    コチラ
    電話予約は
    コチラ