糸リフトにはどんなリスクがある?メリットやリスク回避の方法も併せて解説 目次
糸リフトは、メスを使わずにアンチエイジング&肌質改善が可能である、人気の施術です。一方でリスクも0ではなく、不安を抱き施術に踏み切れない人も少なくありません。
本記事では、糸リフトのリスクについて解説します。参考にしてリスクを避けつつ、納得いく糸リフト施術を受けてください。
糸リフトとは?
糸リフトとは、コグと呼ばれる極小のかぎがついた糸(スレッド)を皮膚下に挿入し、顔全体を持ち上げるリフトアップ施術です。
主目的はリフトアップですが、肌質改善効果もあるため、総合的にアンチエイジング効果が高い施術と言えます。メスも使用しないため、切開に抵抗がある人にもおすすめです。
糸リフトの効果
糸リフトには以下のような効果があります。
- 各部位のたるみ改善
- 各種シワ改善
- 肌質改善
- アンチエイジング
糸で顔全体を引っ張り上げるため、全体的にたるんだ印象が改善され、肌にハリが出ます。そのため、二重あごなどのたるみや、ほうれい線などのシワに対して効果があります。
また、糸を挿入した刺激によって肌が活性化します。結果として肌質改善効果も発揮され、アンチエイジングも期待できるのです。
糸リフトのメリット
糸リフトのメリットは以下のとおりです。
- 切開でのリフトアップよりダウンタイムが短い
- 傷が小さく施術を受けたと悟られづらい
- 施術後の生活に影響が出にくい
- 効果は半永久的に続く
傷が小さくダウンタイムが短いことが、糸リフトの特徴です。傷が0になることはありませんが、簡単に隠せる程度であり、治りも早いです。そのため、施術後でもほとんどいつもと同じ生活を送る事ができます。
また、半永久的に効果が続く点も魅力です。
こんな人におすすめ
糸リフトは、以下のような人におすすめです。
- アンチエイジングしたい
- 切開せずたるみを解消したい
- シワやたるみが気になるがレーザーなどでは効果が弱いと感じる
- たるみと肌質改善を同時に行いたい
- 傷が見えるのが嫌だ
- 施術したと周りに悟られたくない
1つでも当てはまる人は、ぜひ施術を検討してみてください。
糸リフトのリスク
糸リフトのリスクは以下のとおりです。
- 仕上がりの見た目に違和感がある
- 引きつれる感じがする
- 糸が透けて見える
- 糸の凹凸がわかる
- 糸が切れて効果が落ちる
- 期待していたほどの効果が無かった
- 感染症が起こる場合がある
施術を行なったからといって、必ず上記のようなデメリットが出るというわけではありません。何のトラブルも起こらず、問題なく施術が済む人の方が多数派であるため、過度に心配する必要はありません。
仕上がりの見た目に違和感がある
糸リフトは、まれに仕上がりの見た目に違和感があるケースが見受けられます。
糸リフトは糸で皮膚を引っ張るため、糸を通す場所や、引っ張る力が適切でなければ、仕上がりが不自然になってしまうのです。
原因はクリニックの腕の未熟さにあるため、実績豊富なクリニックを利用することで、トラブル回避が可能です。
引きつれる感じがする
糸リフトの施術後、引きつれる感じがするという人もいます。
皮膚の下に糸を通しているため、初回の人は特に気になるという人が多いです。しかし、数ヶ月する頃には馴染んでおり、気にならなくなるのが一般的です。
また、糸リフトで使用される糸は、皮膚に溶けるものが一般的です。糸がずっと体内に残ることはないため、いずれ引きつれ感はおさまっていきます。
糸が透けて見える
施術後、糸が透けて見えるという人もまれにいます。
一般的に糸リフトの糸は、見えない程度に皮膚の奥の方に入るため、外から見えることはありません。しかし、医師の腕が未熟であったり、施術の後に皮膚が薄くなってきたりすると、外からうっすら見えてしまうことがあるのです。
一般的に糸リフトの糸は皮膚に溶けるため、ずっと見え続けるということはありません。しかし、できるかぎり見えるのを防ぐためにも、実績豊富なクリニックで施術を受けましょう。
糸の凹凸がわかる
糸の凹凸が触感でわかるというケースもあります。
本来は触ってもわからないはずの、糸の感触が感じられてしまうのです。前述した糸が透けて見えるトラブルと同様に、クリニック側の腕が未熟であったり、皮膚が薄くなることで発生するトラブルです。
糸が溶けるといくらか改善しますが、完全に消えず凹凸が残る場合もあります。その場合はヒアルロン酸注射などで、皮膚の層をぶ厚くする必要があります。
糸が切れて効果が落ちる
比較的少ないケースですが、生活の中で糸が切れてしまうこともあります。糸リフトの糸はそう太いものではないため、表情をよく動かす人などは切れてしまいやすいです。
切れたとしても、糸を通した際の傷が繊維となってくれるため、いきなり人相が変わるということはありません。しかし、気になるようであればクリニックに相談しましょう。
期待していたほどの効果が無かった
期待していたほどの強い生効果がなかったというケースもあります。
糸リフトはレーザーなどと比較すると、フェイスリフトアップやアンチエイジングに対し高い効果を発現します。しかし、切開などと比較すると、やや効果が落ちることは事実です。
そのため、糸リフトでは思うような姿になれないと感じたら、別の施術を検討する必要があります。
感染症が起こる場合がある
感染症が起こる場合も、まれですがあります。
特に、糸が皮膚に溶けないものを使用する場合は、注意が必要です。皮膚に溶けないということは、体内に糸としてずっと残り続けるということであるため、感染症の発端になるリスクがあるためです。
現在は使われなくなってきているため、ほぼ心配することはありません。しかし、もしもクリニックから「溶けない糸」と説明を聞いたら、感染症のリスクがあることを覚えておきましょう。
【参考】何度も施術するとどうなる?
結論から言うと、糸リフトは何回でも施術が可能です。回数制限はないため、効果が切れてきたと思ったら、再施術を行なっても構いません。
ただし、他の施術も併用したいという場合は、施術同士の兼ね合いのため好きなタイミングで施術が受けられないこともあります。また、糸リフトさえ行なっていれば理想の姿が手に入るというわけではないため、自分に適した施術を受けましょう。
エールクリニックの施術でリスク回避を
施術をどこで受けるかお悩みの場合は、エールクリニックにぜひご来院ください。
当クリニックは豊富な実績を持つだけでなく、ひとりひとり丁寧に話を聞き、入念にカウンセリングを行います。まずは相談だけしてみたいという方も、ぜひお気軽にご利用ください。