10:00〜19:00 (月・水〜日/祝)
休診日/火曜日

コラム

COLUMN

糸リフトには後遺症のリスクがある?リスク回避の方法も併せて解説

「糸リフトに興味はあるけど、調べると後遺症という言葉が出てきて怖そう…」という不安を抱く人は少なくありません。結論から言うと、糸リフトの後遺症は確かに存在します。

しかし具体的な知識と、回避方法を知ることで、リスクを大きく下げることはできます。本記事では、糸リフトの後遺症について解説します。参考にして、施術検討の手助けにしてください。

糸リフトとは?

糸(スレッド)リフトとは、文字どおり糸を使った顔のリフトアップ施術です。コグと呼ばれる小さいカギが付いた細い糸を、皮膚の下に埋没させ、顔全体を持ち上げるように施術します。

麻酔が効いているため痛みはなく、メスを使わないため傷も小さいです。肌質改善効果もあり、アンチエイジングを希望する人におすすめです。

糸リフトの効果

糸リフトの効果は、以下のとおりです。

  • 各部位のたるみ改善
  • 各種シワ改善
  • 肌質改善
  • アンチエイジング

糸を埋めた刺激により、肌は活性化し、肌質改善効果を発揮します。結果的にフェイスリフトと肌質改善、双方の効果が同時に出て、高いアンチエイジング効果が出るのです。

肌にハリが出るため、シワやたるみの改善効果も高く、ほうれい線などの深く目立ちがちなシワも改善できます。

糸リフトのメリット

糸リフトのメリットは以下のとおりです。

  • メスを使わない
  • 傷が目立たない
  • 肌質改善効果もあり
  • 効果は半永久的に持続する

いずれも美容整形の世界では大きな魅力となるため、さまざまな人が糸リフトを利用しています。年齢や回数の制限はないため、興味がある人は、まず相談だけでも行うことをおすすめします。

メスを使わない

糸リフトはメスを使いません。

糸の挿入時は、細い針に糸を通し、針を皮膚に挿入して糸を通します。使うのは針のみであるため、切開に抵抗がある人におすすめです。

また、施術の際は必ず麻酔をかけます。そのため、施術中痛みを感じることはありません。痛みが怖い・不安だという人にも適した施術です。

傷が目立たない

糸リフトは、傷が目立ちません。

糸を挿入する際、針に糸を通し皮膚に埋没させていくため、つく傷としては針の穴だけになります。つまり点状の傷がいくつか表れるだけであるため、遠くから見て目立つようなことはありません。

また、傷の位置も一般的には耳の後ろやこめかみであり、髪で簡単に隠れる場所になります。傷そのものも小さいため、治りも早く、傷で施術を悟られる心配はほぼ無いといえます。

肌質改善効果もあり

糸リフトは肌質改善効果もあります。

糸を通すと、皮膚は「傷ができた」と認知し、修復しようと活性化します。その結果として、肌質が向上し、皮膚にハリが出るのです。このハリによっても、たるみやシワが改善します。

とくにちりめんジワのような細かいシワは、肌質改善効果で解決に向かいやすいです。そのため、フェイスリフトと肌トラブルを同時に抱えている人に、おすすめの施術と言えます。

効果は半永久的に持続する

糸リフトの効果は、半永久的に持続します。

糸は体内で溶けてなくなりますが、糸を通した際につく傷から、皮膚の内側に繊維の柱ができあがります。その柱がなくなることはないため、効果が持続すると言えるのです。

ただし一方で、100%の効果が持続するわけではありません。年齢とともに効果がピーク時より落ちていくのは避けられないため、「半」永久的に持続するということになります。

糸リフトの後遺症

糸リフトで起こりうる後遺症は以下のとおりです。

  • 糸が透けて見える
  • 糸の凹凸がわかる
  • 引きつれ・違和感がある
  • 感染症にかかった

いずれも、必ず起こるというわけではありません。何の問題もなく、糸リフトで納得の仕上がりを実現できる人の方が多いため、心配しすぎる必要はありませんが、クリニックの腕次第では起こりうるということを覚えておきましょう。

糸が透けて見える

施術後、挿入した糸が透けて見えてしまう、というケースはまれにあります。

一般的には、見えない程度に深くまで糸を挿入するため、外からわかることはありません。しかし、医師の腕が未熟であったり、施術後皮膚が薄くなったりした場合は、糸がうっすら見える状態になる場合があるのです。

気になる場合は、ヒアルロン酸などで皮膚の層を厚くし、見えなくするなどの対処を取ることになります。

糸の凹凸がわかる

糸の凹凸がわかるというトラブルも見受けられます。

正確に言うと見た目ではなく、触ると凸凹感を覚えるというものです。凹凸感も糸の見た目と同様、本来であれば感じられない程度に皮膚の奥に糸が挿入されます。しかし皮膚が薄くなったり、クリニック側の技術力が低いと、凹凸感が出てしまうことがあります。

糸の透け感と同様、気になる場合は皮膚の層を厚くするなどして、対処する必要があります。

引きつれ・違和感がある

糸の引きつれや違和感があるというトラブルもあります。

糸リフトは糸で顔全体を引っ張り上げるため、通常であればかからない力を感じ、「普段と違う」と思う人が多いのです。特に初めて糸リフトを行う人は、慣れない感覚に戸惑うでしょう。

しかし一般的には1ヶ月程度経つと、糸が体に馴染み気にならなくなります。どうしても気になる場合は、クリニックに相談しましょう。

感染症にかかった

まれなケースですが、糸リフトは感染症にかかるリスクもあります。

特に、施術で溶けない糸を使用する場合は注意が必要です。皮膚に溶けない糸は、体内に糸として残り続けるため、年月を経て感染症を引き起こしてしまうことがあるのです。

現在は溶ける糸が主流であり、溶けない糸を使用するクリニック自体がなくなってきています。しかし、訪れたクリニックが溶けない糸を使っている場合は、感染症リスクのことを覚えておきましょう。

リスクを避けるにはクリニック選びが大切

リスクを避ける一番良い方法は、確かな技術力を持つクリニックを選ぶことです。

「近いから」「安いから」という要素ももちろん大切ですが、それらを優先した結果納得のいかない仕上がりになってしまうと、本末転倒です。口コミや実績件数などを調べ、信頼がおけそうかどうか慎重に考えて判断しましょう。

エールクリニックで安心の施術を

後遺症のリスクを最低限にし、安心・納得の施術を受けたいとう人は、ぜひ当クリニックにご来院ください。数多くの症例を経験した実績豊富なスタッフが、きれいな仕上がりを提供します。
いきなり施術は不安だという方は、カウンセリングだけでも構いません。スタッフ一同、お待ちしております。

エールクリニックの糸リフト治療へ

インスタグラムは
コチラ
LINE予約は
コチラ
電話予約は
コチラ