10:00〜19:00 (月・水〜日/祝)
休診日/火曜日

コラム

COLUMN

ピコスポットのダウンタイムの症状は?期間はどのくらい?よくある質問も紹介

ピコスポットに興味を抱きつつ、ダウンタイムのことが詳しくわからないため、施術に二の足を踏んでいる人は少なくありません。しかし、実際の所ピコスポットのダウンタイムは、他の施術に比べても負担が軽めです。
本記事では、ピコスポットのダウンタイムについて解説します。参考にして、心配しすぎることは無いと知ってください。

ピコスポットとは?

ピコスポットとは、レーザーの照射方法の1種です。レーザー施術はさまざまなものがありますが、その中にピコレーザーと呼ばれるレーザーがあり、さらにその中でも3つある照射方法の1つがピコスポットです。

ピコスポットは特に、濃い目立つシミに対して高い効果を発揮します。一方で、どのシミにもピコスポットを当てれば良いという物ではなく、照射モードを切り替えながらの施術が必要です。

【参考】その他のピコレーザー施術

ピコスポット以外のピコレーザー照射方法は、以下のとおりです。

  • ピコトーニング
  • ピコフラクショナル

ピコトーニングは、弱い出力で断続的にレーザーを当てていきます。全体的に肌のトーンアップを行いたいときに有効です。

ピコフラクショナルは、レーザーで肌に微細な傷を付ける方法です。そうすることで肌の修復機能が働き、細胞が活性化して肌質が改善します。

ピコスポットの効果

前述しましたが、ピコスポットは特に濃いシミに対して高い効果を発揮します。

シミやくすみには、そばかすのように一定の範囲に小さい色素沈着が広がっているタイプのものと、1箇所だけではあるもののそこが目立ち、気になってしまうというタイプのものがあります。

ピコスポットは、後者に対して適したレーザー照射方法です。

ピコスポットのダウンタイムの様子

ピコスポットのダウンタイムの様子として、本記事では以下3つの要素を解説します。

  • ダウンタイムの期間
  • ダウンタイムの症状
  • やってはいけないこと

期間と症状は生活に関わるため、最低限知っておいた方が良いでしょう。

ダウンタイムの期間

ピコスポットのダウンタイムは、2週間程度です。その間は、クリニックによっては保護テープを貼るよう指示される場合もあります。

レーザー施術は比較的体への負担が軽いものですが、ピコスポットの場合は強めの出力で濃いシミを取り除くため、やや照射部位へのダメージも重めになってしまいます。ダウンタイムも、患部を揉んだりしないようにしてください。

ダウンタイムの症状

ピコスポットのダウンタイムの症状は、以下のとおりです。

  • 痛み
  • 赤み
  • 腫れ

熱刺激が加わるため、赤みや腫れが発生します。また、痛みも起こることがあります。

いずれも軽度であるため、一般的には数日のうちに良くなることがほとんどです。しかし、まったく治る傾向がなかったり、症状がひどく生活に支障が出る場合は、クリニックに相談してください。

やってはいけないこと

ダウンタイム中にやってはいけないことは、以下のとおりです。

  • 飲酒
  • 激しい運動
  • サウナ・長時間の入浴
  • 紫外線の刺激
  • 触る・揉む・擦るなどの刺激

レーザーの場合、出血が伴うわけではありません。そのため上記の行為を行っても、健康上の支障はありませんが、肌にはさらなるダメージがかかってしまいます。できるかぎり気を付けましょう。

また、上記以外にもクリニックからNG行動の指示があった場合は、それにしたがってください。

ピコスポットのダウンタイムについてよくある質問

ピコスポットのダウンタイムについて、本記事ではよくある質問をまとめました。

  • 特別なことをしなくてはいけませんか?
  • メイクや入浴はいつからOKですか?
  • 施術後すぐに通勤しても大丈夫?
  • 傷などはできませんか?

上記の他にも質問があれば、何でもクリニックに聞いておきましょう。もしもクリニックに対し、聞きにくい、話しにくいという感覚があれば、転院もひとつの方法です。クリニックに対する話しやすさは、美容施術にとってそれほど重要なことです。

特別なことをしなくてはいけませんか?

ピコスポットのダウンタイムでは、特別なことを行う必要はありません。

クリニックの指示に従う必要はありますが、指示内容も一般的にはそれほど難しくないため、アフターケアの大変さを心配しすぎる必要はないでしょう。

ただし、クリニックによってはテープを貼る場合があるため、それは貼り続けておいてください。まれにテープが気になったり、見た目が良くないとして自己判断で外す人が居ますが、かえって悪化してしまいます。

メイクやシャワーはいつからOKですか?

ピコスポット後のメイクやシャワーについては、当日もしくは翌日からOKとなります。具体的にどちらになるかは、クリニックごとに方針が異なるため、実際にかかるクリニックに確認してください。

また、シャワーはOKですが、入浴は数日控えるように言われることもあります。

施術後すぐに通勤しても大丈夫?

ピコスポットの施術後は、すぐに仕事や家事などに戻れます。施術後の軽い痛み、腫れなどはありますが、一般的に生活には支障ありません。

ただし、職種などによっては肌のために休んだ方が良い場合もあります。長時間日光に当たり続ける仕事や、施術部位が擦れるなど刺激が加わる仕事は、可能であれば一日休んだ方が良いでしょう。

傷などはできませんか?

ピコスポットはレーザー施術であるため、外傷はできません。

メスを使うこともないため、傷の回復を待つ必要がないだけでなく、傷が悪目立ちしてしまい外を歩けない、ということもありません。また、傷が無いため美容施術を受けたと察されることもないでしょう。

施術直後から、悪い意味での見た目の変化を気にしなくて良い点が、ピコスポットの魅力です。ぜひ施術をご検討ください。

ピコレーザーはエールクリニックにお任せください

ピコスポットに限らず、ピコレーザー施術をご希望の方は、ぜひエールクリニックにお任せください。高い技術力で施術を仕上げるだけでなく、ダウンタイムの負担を最小限に抑えます。

ダウンタイムについての不安や疑問にも、すべてお答えいたします。じっくり話を聞いた上で施術を受けたいという方は、一度ご来院ください。

エールクリニックのピコスポット治療へ

【まとめ】ピコスポットはダウンタイムの負担が軽い

ピコスポットは、総じてダウンタイムの負担が軽い施術といえます。ダウンタイムの期間が短いだけでなく、症状も軽度であり、日常生活に与える影響は少ないです。メイクやシャワーの解禁も早いため、特別なことをする必要もなく、普通に過ごすだけでダウンタイムが終えられるでしょう。
一方で、効果が高いこともピコスポットの魅力です。負担の軽さと効果の高さがトレードオフ関係である施術も多い中、両方を取れる点がピコスポットの人気の理由です。

インスタグラムは
コチラ
LINE予約は
コチラ
電話予約は
コチラ